お産について
妊婦健診について
妊婦健診の流れ
妊娠確認~初期妊婦健診までは経腟エコーにて赤ちゃんの状態を確認します。
初期~ 24週 |
4週間毎 | 15週ごろより経腹エコーでの健診となります |
---|---|---|
25週~ 28週 |
3週間毎 | 28週以降に後期妊婦健診を行います 経腟エコーにて早産傾向がないか確認をします *血糖チェック500円かかります 血糖検査があるため空腹もしくは食後3時間あけて来院してください |
29週~ 34週 |
2週間毎 | |
35週~ 出産まで |
1週間毎 | 36週より毎週NSTを行います ※毎回2,100円かかります |
〈分娩予約・里帰り分娩について〉
初回妊婦健診の際に出産病院の確認を行います。変更がある際はお早めにお知らせください。
〈当院での里帰り分娩を希望される方へ〉
分娩予約は診療時間内での電話予約のみとさせていただきます。初回受診の前にお問い合わせください。
里帰り分娩については、紹介状を持参していただき、遅くとも妊娠34週までに初回受診ができるようお願い致します。
出産について
入院時期
※妊娠36週ごろからは、いつでも入院ができるように、事前に入院準備をお願いします。
- 初産の方で10分~15分毎、経産の方で15分~20分毎に陣痛がくるようになりましたら、お電話してください。だいたいの目安ですので、必ずしもこの限りではありません。
わかりにくい時にはいつでも連絡してください。 - おしるし(出血がまじったおりもの)がありましたらご連絡ください。
- 破水したときや出血が多い時は、すぐに連絡してください。この時はお風呂に入らないでください。
この場合、入院になることが多いので、入院の準備もお願いします。 - わからないことは夜間でも、まずは電話でおたずねください。
〈お産の流れ〉
当院はソフロロジー式分娩です。
ソフロロジー式分娩とは、ネガティブに捉えがちな陣痛を「赤ちゃんが生まれるための大切なエネルギー」と、ポジティブに捉えリラックスした呼吸で気持ちを落ち着け、痛みをありのままに受け入れて出産する方法です。
そのため、コツの詳細は妊娠中に個別にご指導いたしますので、安心して出産に臨まれて下さい。
産後の生活
入院期間
出産日を0日目として、初産は6日目、経産は5日目の退院となります。
入院中の育児支援
大切な育児のスタートとして、お母さんと赤ちゃんが温かい母子関係を築いていけるようお手伝いをさせていただきます。
〈母乳育児をお考えの方〉
母乳育児が順調に運ぶには最初が肝心です。特に、生まれてから最初の3日間は母乳育児の成功に大きく影響すると言われています。また、赤ちゃんが上手におっぱいに吸いつけるように、いつでも授乳できる環境づくりが大切です。
その為、当院ではお産後早くからの母子同室をお勧めしております。もちろんお産後の体調にあわせてサポートいたしますので、きつい時や気になる事があれば遠慮なくご相談ください。
〈ミルクでの育児をお考えの方〉
ミルク(混合)での育児をお考えの方に対しては、母乳育児と併せてミルクの与え方、哺乳瓶の取り扱いなど、退院後の育児に困らないよう必要なご説明をいたします。
※週2回外部の栄養士によるミルクに関する説明、作り方・与え方の指導も実施
お母さん方それぞれの想いを尊重し、満足のいく子育てができるよう、責任をもってお手伝いいたしますので、一緒に頑張りましょう。
産後のフォローアップ
母乳外来(乳房マッサージ、育児相談、全般)
日時:毎日
※日曜・祝日・診療時間外はご相談ください。
要予約:当日の電話予約のみ(8:30~)
持ってくるもの:フェイスタオル3~4枚 母子手帳 おむつ 着替え
体重、黄疸チェック
日時:診療時間内
※来院日にお電話にて時間の確認をお願いします。
持ってくるもの:母子手帳 おむつ 着替え
生後2週間・1か月健診
日時:毎週木曜 14:00~
要予約:お電話にて承ります。
持ってくるもの:母子手帳 おむつ 着替え